スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2008年01月15日

ビリケンのばってら


今日は僕のおすすめのビリケンのばってらんのご紹介です。
ここのばってらはばってら昆布にしっかりとした味付けをしているので、添付のおしょうゆをかけなくても十分に美味しいのです。
お値段は500円、メッチャうまいのです。

 

そしてここは大分の郷土料理の「だんご汁」と「鳥てん」の両方をいただけるという珍しいお店でもあります。

 

ビリケンさんの足の裏をなぜると幸せになれるそうですよ。


  


Posted by YonYon at 17:24Comments(6)食べ物

2008年01月14日

朝定食500円

最近の別府は駅周辺で一泊1500円のドミトリーがあったり、駅前通りのネットカフェや駅前高等温泉でも2階で素泊まりのお部屋などかなりお安く泊まれる場所ができている。

ネットカフェは別として素泊まりの場合は朝ごはんに困るのだが、今朝方見つけたお店は朝の7時から営業してておまけに朝定食500円だという。
出された定食のボリュームのある事にびっくり!
とりあえず完食しましたが、これでお昼ごはんは食べなくても済みそうです。

お店の名前は「お食事処ほまれ屋」さん、場所は西法寺通りピンク映画館となり。
営業時間は朝7時~昼2時、夕方5時~夜10時
   



  


Posted by YonYon at 11:18Comments(5)食べ物

2008年01月13日

穴場スポット。

今日も路地裏散策のガイドを終えた僕は山の手散策のガイドを終えた女性スタッフとお昼をいただくことになりました。
この方は大分市在住なのに、別府の語り部の会所属で「竹瓦」と「山の手」のガイドをされてる方で、しかも温泉道に挑戦中なのです。
なので、最近はガイド終了後に穴場的なお食事場所をご案内して温泉めぐりをエスコートしています。

で、今日はこの女性がリクエストされたお食事場所に行ったところがお休みだったので、場所を変更して北浜のホテルエールの1階にある「はな子の食彩や」に行ってきました。

ここは以前から「美味しいよ」と噂のお店だったのですけど、お洒落そうなお店のたたずまいにオイラみたいなおいさんが一人で行くのには敷居の高いお店です。

でもでも、今日はエスコートする女性を連れての「はな子の食彩や」デビューと相成りました。



という事で、本日のお昼でいただいたメニューはこれですが、ここはコーヒーや紅茶などがセルフサービスでセットになってます。

カレーセット680円、辛くはないけれどとてもスパイシーな本格的カレーです。


週替わりのハンバーグランチ、ハンバーグのトッピングが週替わりになるという美味しい料理でした。

ここのお店は駅前通り側に駐車場もあるというアクセスの良い場所なのに、チョットお洒落な雰囲気な上に料金的には隣のファミレスにも勝らない価格の穴場的なお店なのでオススメです。


  


Posted by YonYon at 21:13Comments(9)食べ物

2008年01月12日

期間限定だよ~

久しぶりに別府の鶴高通りにあるおひげのパン屋さんに牛すじカレーパンと激辛焼きカレーパンを買いに訪れました。


あらら、本日から発売の期間限定のカレーパンがあるではないですか!
その名も「ビーフカレーパン」。
うふふ、なんとなくおいしそうです、思わずトレイに乗せちゃいました。

で、お目当ての大好評「牛すじカレーパン」と名物「激辛焼きカレーパン」も買っちゃいましたよ。
 


カレーのとろみが牛すじを炊き込んで素敵な甘味をだしてる「牛すじカレーパン」。
それと、食べ終わった後は口の中がヒリヒリするけどやみつきになりそうな「激辛焼きカレーパン」。
両方ともかなり印象深い個性的なカレーパンです。

さ、今日から期間限定の「ビーフカレーパン」のお味はどうかな?

  


Posted by YonYon at 11:36Comments(8)食べ物

2008年01月11日

天狗の秘密


別府のやよい商店街に鎮座する「やよい天狗みこし」。
毎年、別府八湯温泉祭りにこのおみこしは市内を練りまわるのです。



このように天狗みこしに天狗がついてまわるのですが、下画像のようにお客さんと一緒にスナップ写真に写ったかと思いきやなぜか携帯を操作していたり(それも2丁)するのです。


それと神輿の上にはおネィさんに乗ってもらったり、お昼は松原公園で商店街婦人部手作りの炊き出しをいただいたりするのです。


で、タイトルの「天狗の秘密」って気になりませんか?
実はこの画像に秘密があるのですよ。


「やよい天狗の秘密」を見つけましたか?

これは約10年程前に天狗みこしを作り替えたときに、製作をお願いしたレンゾー工房さんが製作途中に「天狗の鼻は"陰陽"の"陽"。なので"陰"も必要かと思いサービスでデザインしておきました。」と言われたのです。
最初は何を意味してるのか判らなかったのだけど、天狗みこしの裏手をみたらそれらしき"陰"ができてるではないですか。
その"陰"を見たときは「わぉっ!」と驚きましたけど、日本の各地に"道祖神"という男性のシンボルの形をした神様が祀られてるいますよね。
その理由は日本のように農耕文化には多くの人手が必要なので、子宝に恵まれ人口が増えればその地域は反映するといわれてます。
なので、やよい天狗も地域反映を願い"陰陽"をデザインしているのです。







という事で「天狗の秘密」が判らなかった方にサービスショット(爆)です。
って、リアルすぎてゴメンナサイ。



普段はやよい商店街中央の「天狗の館」に鎮座しておりますので、商店街にお越しになられた際は天狗の裏手にまわって見てくださいね。

それと今年も4月の温泉祭りには天狗みこしも祭り行事に参加するので、天狗みこしを担いでみたい方はやよい商店街までお申し付けくださいませ。
(℡0977-22-1251)


  
タグ :べっぷ的


Posted by YonYon at 13:09Comments(2)べっぷ的

2008年01月09日

珈琲バッグ展示会


珈琲屋blogでおなじみ ときさんちの珈琲バッグの展示販売会が開催中という事で楠町の山猫軒さんに行ってきました。

山猫軒さんは元の貸席だった古民家の2階で絵本とおもちゃとリラクゼーションの店なのですが、作家さんの作品展やけん玉教室、セーター人形とかキンダーライアーなどのさまざまな講習会、オンパクでのプログラム開催などもされています。
 
山猫軒さんの外観と告知の看板です。


で、今年初の展示イベントが珈琲屋「豆工房」さんちの珈琲バッグの展示販売会なのです。
この珈琲バッグは図柄が同じものができないように工夫してるとの事。
昨日から展示が始まったのですが、さっそく珈琲バッグが1つ売れたそうです。
なので、気に入った図柄のバッグは早めに見に行かないと売れちゃいますよ。

開催期間 1月9~31日、20日(日)午前中に珈琲の無料サービスあります。


山猫軒さんのBlog http://blogs.yahoo.co.jp/wstxh336
珈琲屋豆工房さんのHP http://toki.ocnk.net/

   
タグ :べっぷ


Posted by YonYon at 12:46Comments(0)べっぷ的

2008年01月08日

VeryBerryの七草がゆ


昨日は1月七日。
流川通りのデオデオ前のVeryBerryのママさんから七草がゆを作ったので食べにおいでとお誘いがあった。
例年は家で七草がゆセットの野菜を入れた普通なお味のおかゆをいただくのだが、プロの作った七草がゆに興味が湧きいただくことに。
出されたおかゆは七草のお野菜がたっぷりのダシ仕立てのおかゆを玉子入りにしていただた。
お味は薄味の上品な雑炊のような雰囲気、おいしかった。
来年はこのおかゆをマネして作ってみようかな。

それと下の画像は先日いただいたVeryBerryの500円ランチのチキンカツ定食@美味です。



  


Posted by YonYon at 12:19Comments(2)食べ物

2008年01月07日

スターウォーズだ!


年末に購入したスターウォーズのポップアップガイドの記事を掲載してませんでしたね。
ポップアップガイドはいわゆる飛び出す絵本なのです。

ではページをめくってみましょう。



かなり複雑にできてますが、メッチャ立体的に飛び出してきますね。


で、紹介したいのが一番最後のページです。

開きはじめはこんな感じ


さらに開くと

ベイダー卿の素顔が・・・・・

もっと開くと・・・・

ベイダー卿がマスクをかぶりますよ。

で、開き終わると・・・・・・

こんな姿になります。


圧巻なのが、
左サイドの小さなポケットを開くと、ライトセイバーを持ったダース・ベイダー卿の全身が現れます。

ライトセイバーが光ってるのがわかりますか?
実は電池で光るのです。(感激)


この仕掛けは節電モードになってて、10秒くらい経過するとライトセイバーの光が消えます。

あは、スターウォーズ好きにはたまらないアイテムですね。

ということでご紹介でした。  


Posted by YonYon at 16:23Comments(4)

2008年01月04日

我が家のお雑煮


画像は我が家のお雑煮です。
ごぼう、にんじん、大根、コンニャク、焼き豆腐、かまぼこの具にお味は昆布だしにうすくち醤油とみりんで仕上げて、焼いたお餅を入れていただきます。
母の生まれが新潟なので以前は切り餅のお雑煮でしたが、今は松原の荒巻商店で購入した丸餅を使っています。
で、現在母が入院中なので毎年のお雑煮は僕が作ります、美味しいよ。
  


Posted by YonYon at 18:47Comments(2)食べ物

2008年01月02日

無料開放温泉めぐり


今年も元日は市営温泉ではない無料開放の温泉を巡ってきました。

 


まずは朝のクルーズの後に立ち寄った紙屋温泉と午後にお伺いした松原温泉です。
両方ともざぼんが浮かべられてました。

 


左は東蓮田温泉、右は東町温泉です。
こんな素敵な温泉が元日に無料だなんて、今年もお年玉をいただいた気分になりました。

他にも亀川の四の湯温泉、中須賀第一温泉、中須賀第二温泉、天満温泉などが元日のみ無料開放だとお聞きしました。
それと紙屋温泉は明日の3日まで無料開放との事です。
  
タグ :


Posted by YonYon at 20:29Comments(0)べっぷ的

2008年01月01日

初日の出クルーズ2008


今年も朝風呂散歩と初日の出ウォークが開催された。
大晦日が強風だったので今年の出航は中止が懸念されたが、朝は天候もよく無事に出航となった。
という事で、あけましておめでとうございます。

し、しっかし、、昨夜は駅前通りの屋台村カウントダウンに行った後、秋葉三社参りして、さらに飲み会だったので眠いです。







  


Posted by YonYon at 13:04Comments(2)べっぷ的