スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2008年04月30日

竹瓦でバザー

連休初日の5月3日に別府の竹瓦温泉前で日本最古の木造アーケードといわれる竹瓦小路修復のためのチャリティバザーが開催される。

バザーの主催者は別府が大好きで、月に1回は別府に集まり、温泉に入り、夜は懇親の夕べをすごす市外県外在住の温泉好きな若者たちだ。

その彼らたちが「別府のために何かしたい」と思い、温泉道施設「花工房たかさきの湯」に置いてある竹瓦小路修復のための募金箱を見つけ今回のバザー開催の運びとなった。

バザーに出品する品物は全国の温泉ファンに呼びかけて、ほとんど新品のシマノ社の自転車や高級ブランドの腕時計、かなりレア物のキティグッズ、デジタルカメラ、衣類、タオルなどなどが集まってきている。

それと当日はフラダンスやライブ演奏、大分国体キャラクターの「めじろん」も登場する。
目玉は観海寺温泉のお湯で作ったカレーを紙屋温泉のお湯で炊いたご飯の温泉カレーライス。

じゃん公の皆さま、5月3日は竹瓦温泉前に集まってくださいな。(ペコリ)

  


Posted by YonYon at 14:56Comments(5)べっぷ的

2008年04月29日

別府築港之碑

今日、竹瓦温泉近くの波止場神社横を通ったら、別府大学の荒金大琳先生たちが別府築港之碑の拓本をとる作業をしていました。

ここの波止場神社とは明治4年に当時の日田管領(現在の県知事にあたる)松方正義により楠に別府港を築港するのだが、築港工事の無事完成を願って建てられた神社であった。
別府港が開港されてからは瀬戸内を通り四国や大阪までの人と物の交流が栄えた表玄関となり、別府繁栄の礎となったという別府にとっては大切な記念すべき神社である。

という事で、拓本をとる前に丁寧に石碑を除するのですね。

石碑に大きな紙をかぶせて、墨を含ませたたんぽを使いながら拓本をとるのです。

これで出来上がり。



別府築港之碑については下記URLにて説明しています。
http://www.ctb.ne.jp/~h_irie/siseki/02/siseki2.html

  


Posted by YonYon at 12:38Comments(2)べっぷ的

2008年04月27日

たごわかす



本日は竹瓦倶楽部の路地裏散歩のお手伝いでコースの終盤に立ち寄るハトヤ靴店でいつもの大分の方言の説明を受ける。
でも、店頭に貼っている方言のことばがいつもと違っていた。

「たごわかす」??
今までに聞いたことのない方言である。

で、ハトヤ靴店のおいさんが実際の使い方を説明してくれたのだが、、「あんおいさんはな、階段から落ちてたごわかしたんで」との事。

えっ!  階段から落ちる・・・・??(何か経験したことのあるような)
で、 たごわかす・・・・・???


そうっ!「たごわかす」とは「骨を折る」とか「捻挫する」とかの意味との事。

そおか、おいらは1月の深夜に階段から落ちて腰をたごわかしたんか・・・・初めて知りました。。(爆)  


Posted by YonYon at 17:14Comments(4)

2008年04月26日

アチ銀総裁になった!


別府の地域通貨「湯路(ゆうろ)」を発行管理しているアチチ中央銀行の総裁が4月1日より空席になっていたとの事で、このたび私めに6代目総裁のお鉢がまわってきました。

って、アチチ中央銀行の総裁って何をするのかも理解してないのだけれど・・・・・・(爆)
ちょうど僕も3月より湯路の発行責任者としてヨッシー湯路を発行したばかりなのですね。(上記画像)
裏面に山猫軒さんで作っていただいた消しゴムはんこと浦温泉道初代名人が中国で作成された温泉道名人印を押しております。

新総裁決定の記事は下記URLです。
http://www.coara.or.jp/~sanken/yuro/index.html  


Posted by YonYon at 13:06Comments(6)べっぷ的

2008年04月25日

最近のお気に入り


見てのとおり「佐伯いりこ」なのですけど、僕の知り合い経由でわけていただいてます。
先日も15袋ほど届けていただき、美味しいからと知り合いにお配りしたところ追加注文がどっさりときました。
その数、20袋くらいになっちゃって別府に来られる佐伯の知人に迷惑をかけそうな勢いです。
でもでも、この「佐伯いりこ」はそのまんまおつまみ代わりにいただくのですけれど、安い上にとっても美味しいのです。
ということで、カルシウム補給の必要な僕のために誰か佐伯で買って別府に届けてくださいにゃ。(笑)

  


Posted by YonYon at 12:44Comments(3)食べ物

2008年04月24日

アースデイおおいた2008Live

4月20日に開催された「アースデイおおいた2008in別府公園」のステージイベントの最後を飾ったBEN☆KANさんたちのライブ映像です。

その1 http://jp.youtube.com/watch?v=WtsL_Ng29n0
その2 http://jp.youtube.com/watch?v=kqdJauI3D5k
その3 http://jp.youtube.com/watch?v=kBLmTbAHQAQ
その4 http://jp.youtube.com/watch?v=pz2gljEYh6o

観客も踊りに巻き込む楽しいステージでした。
また来年も別府公園でアースデイが開催されるといいな!  


Posted by YonYon at 16:44Comments(0)

2008年04月21日

日焼けしました。


昨日の日曜日は別府公園で開催された「アースデイおおいた2008」の会場に一日いました。
朝の7時前からテント張りの手伝いをして(と言っても、まだギブスをしてるので力仕事はできません)、10時半からはライブステージのビデオ撮影をして、4時の終了後は撤収のお手伝い。

会場ではいろんな方にお会いしましたね、楽しかったです。
いけうちしんさんの大道芸やけん玉名人の佐藤先生の妙技披露とけん玉教室など子供さんが喜びそうな空間もあったし、いろんな屋台・農産品販売・フリーマーケットなどが出店してました。

アフリカのドラム演奏のBEN☆KANさんのステージは観客を巻き込んでの踊りもあってなかなかに良かったです。
で、撮影したビデオは今からPCに取り込んで編集してYouTubeに上げる予定なので、期待して待っててください。

しかし、昨夜になって気がついたのだけれど、肩がこってますね。
何故かな?って思ったらテント張りの時にテントを支柱に結んだりしての上を向いての作業をしてたせいでしょうね。
力仕事じゃないけれど、久しぶりに体をつかう仕事をした気分です。(笑)
という訳で日焼けしましたネ。  


Posted by YonYon at 07:08Comments(4)

2008年04月19日

アースデイおおいた2008in別府公園


いよいよアースデイおおいた2008が明日開催と押し迫った。
で、知り合いのブログに今回の出店者のリンク集があったので、許可をいただきこちらのブログにコピペさせていただきます。

今年のテーマは 笑顔の循環。
エコなワークショップのブースでは

■NPO法人緑の工房 ななぐらす
http://www.geocities.jp/nanagurasu/index.htmlさんによる
マイ箸を入れる箸袋つくり

■環境と体に優しいリフォーム屋さんのアルファ・スタイル
http://alphastyle.exblog.jp/6431439/
さんによる珪藻土を使ったプレートつくり

■エコバックつくりなど




そして癒しのブースでは

■Kukumi"s Natular 工房
http://blogs.yahoo.co.jp/minmin1171さんによる
お香つくり

■バッチフラワー・エッセンスの試飲&販売

■アロマサロン水恋さんによるハンドトリートメントつくり

■それからもちろん山猫軒のタイ古式マッサージ




それからエコ商品の販売ブースでは

■NPO法人 おおいた有機農業研究会
http://www.d-b.ne.jp/oitayuki/

■NPO法人 あんだんての「ぱんころりん」
http://www11.ocn.ne.jp/~pumpkin/

■自然食品なずなの店
http://www7.ocn.ne.jp/~akakatu/

■MOA西日本販売
http://www.moa-nishinihon.com/index.htm

■SNNセンター大分かぼすクラブ

■グリーンコープ生協大分
http://www.greencoop-oita.or.jp/

■自然食品と手作り品の店 ゆう
http://www7.ocn.ne.jp/~komorebi/p_yu/index_yu.html

■玄むすや(おおいた有機)

■White Canbas (ホワイト キャンバス)

■是恒自然農園

■ふゅーちゃー
http://www.future-beppu.jp/14.html

■社会福祉法人希望の森障がい福祉サービス「エバーグリーン」
http://www.saiki.tv/~florez/


による有機農産物や自然食品、フェアトレード商品の販売。



その他

■自然育児のサークル「グリーンマム」http://www.ctb.ne.jp/~green_mom/activities.htm
の代表甲斐利恵さんや

■助産師でありご自身も現在妊娠8ヶ月目の今井愛さん

■ NPO法人 九州自然エネルギー推進ネットワークの小坂さん
http://www17.ocn.ne.jp/~nonukes/

■アトリエ来来
http://www.geocities.jp/rairai_beppu_ponta/の竹川美砂恵さんによる

人と地球のためになるアースデイトーク。



さらに

地元大分の食材を地球とカラダに優しくアレンジした無国籍料理村、

出店は
■木陰のリストランテAdagio(アダージョ)
https://www.tostv.jp/program/hello/2006/0114/gourmet.html

■畑のレストラン ひだまり
http://hatakenohidamari.blog42.fc2.com/

■お好み焼き まいどや

■おにぎり王国

■元気のこむぎBioble(びおぶれ)

■ナチュラルスイーツ卑弥呼
http://blogs.yahoo.co.jp/himiko2005eririn/MYBLOG/profile.html



その他
■アートスタジアムオフィスMYU
http://artstadium.jp/index2.html

■Re空間http://www.reku-kan.com/
笑顔絵屋

■別府ごみ仲間連絡会による
牛乳パックとトイレットペーパーの交換
1リットルサイズ15枚に付き1こ
1世帯2個まで!

■自然食のやおや「ニコニコ村」
http://nikonikomura.com/による古本屋

■家具屋千工房

■雑貨ケロケロパンチ
http://www.geocities.jp/kerokeropunch/

■大原野の小さな農園
http://members.jcom.home.ne.jp/potityan/

■雑貨具セロファン



さらには音楽フェアトレード・ファッションショーなどの
ステージなどもあります。


■APU和太鼓サークル「楽」
http://www.apu.ac.jp/circle/raku/

■池末みゆき先生によるライアーコンサート
http://blogs.yahoo.co.jp/wstxh336/49795334.html

■女の子ばかりのアフリカン太鼓「ベンカン」
http://africa.junglekouen.com/e38768.html


そのほか
■大道芸のいけうちさんやhttp://sin33.cocolog-nifty.com/

■山猫軒恒例けん玉教室で教えてくださってる佐藤先生も
http://plaza.rakuten.co.jp/biruboke/
ステージに出てくださる予定です




本当に盛りだくさんですよね~♪
老若男女、皆さんに楽しんでいただけること請け合い! 
のイベントなんですよ。



もちろんフリーマーケットもあります☆




みんなさん是非20日(日)は別府公園へ来て下さいね~☆



<アースデイとは?アースデイの主旨>
 環境問題を考える市民が企画運営するイベントです。
 アースディ(地球の日)は「環境がかかえる問題に対して人々に関心を持ってもらおう」と
1970年にアメリカで始まりました。
アースデイは、民族・国籍・信条・政党・宗派をこえて、だれもが自由にその人の方法で、
地球環境を守る意思表示をする国際的な連帯した行動です。
 1990年に、カリフォルニアから世界中に呼びかけられた初めてのアースデイに、
日本では全国200ヵ所、1000をこえるグループが参加。
90年、91年と大分市でも開催されました。

昨年は由布市狭間町陣屋の村で開催され、多くの出店と参加者で賑わいました。
「アースデイおおいた2007」は、「地球交響曲ガイアシンフォニー」の上映、
家庭ごみのリサイクル「ダンボールコンポスト」・別府湾ガラス細工・古布で作るコースター・
竹細工・手作りの笛・自分で作る布ナプキンなどのワークショップ、手作り石鹸などエコロジー商品・
有機農産物の販売、パン・百姓料理人ピザ・手作りスイーツ・有機コーヒーなどの販売、
環境に関して各自取り組んでいる内容をアピールするブースなどの出店がありました。

ご来場くださった皆さんとの交流のみならず、会場のあちこちで出店者同士も情報交換をするなど、
なごやかなコミュニケーションの場となりました。
地球温暖化をはじめ山積する環境問題。私たちの生活を見直し、
あきらめず環境負荷の少ない生活に変えるヒントを見つけるきっかけ作りとなったのではないでしょうか?

「アースデイおおいた2008」ではこのコミュニケーションの輪をもっと広げていきたいと考えます。
母の日のように、母なる地球に感謝する気持ちで「アースデイ」を一緒に作りませんか?
たとえ10パーセントのエコでもいい、私たちにできることをそれぞれの表現方法で
一緒にアピールしましょう。
  
 マイ箸・マイカップ。
 自分で作った野菜。
 物を捨てない生活の提案。
 フードマイレージ(食品輸送距離)が少ない地元の農産物をもっと食卓に取り入れる工夫。
 元気で平和な心を取り戻す音楽や踊り、エクササイズ。有機農業。
 体に優しい食品・箸・食器。
 森林再生活動。
 自然エネルギー。
 ゴミのリサイクル。さまざまな国際協力・・・などなど。
 前向きな取り組みで人から人へと「笑顔の循環」を生み出しましょう。



昨年度の様子はこちら
山猫ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/wstxh336/46535974.html
http://blogs.yahoo.co.jp/wstxh336/46556279.html
http://blogs.yahoo.co.jp/wstxh336/46577216.html
アトリエ来来ブログ
http://blog.goo.ne.jp/rairai818/m/200704


  


Posted by YonYon at 14:33Comments(0)

2008年04月16日

アースデイおおいた2008

(上のサムネイル画像をクリックして見てくださいネ。)
今度の日曜日なのですけれど、別府公園で「アースデイおおいた2008」が開催されます。
僕の多数の知り合いが寄り集まって、一年がかりで別府で初のアースデイ開催にこぎつけました。
地元(大分)の食材を使った「大地の恵みと無国籍料理村」や地球に優しいたくさんの「出店・ワークショップブース」、アースデイならではの「音泉タウン音楽会」アースデイトークなど人や地球に優しいモノが大集合!!
じゃんぐる公園ブロガーのBENKANさんの演奏もあるよ!!!

アースデイおおいた2008のブログもあるので見てね!
そして4月20日は別府公園で開催のアースデイおおいた2008に行こう。。
http://blogs.yahoo.co.jp/earthday_in_beppu/archive/2008/4
  


Posted by YonYon at 14:13Comments(2)

2008年04月12日

あれれ?波平がっ!!


以前、tom.Kさんのブログで紹介された別府の駅前町にある『OKONOMIYAKI 波平』ですが、なんと閉店していました。


うーむ、前に行った時はお好み焼きをいただいたのだけれど、実はここの「そば飯」が美味しいと耳にしてたので次回は「そば飯」を食べようと思ってたのに・・・・・・残念ですね。  


Posted by YonYon at 10:00Comments(6)べっぷ的

2008年04月11日

日本一周で修行中です。

関西の「しんいちけんぢ」という若手漫才師が別府の山猫軒にやってきた。
別府に来た理由は落語家の笑福亭仁福さんから命じられて日本一周して修行して来いとの事らしい。

で、昨夜は別府のホテル宴会場で漫才を演じたいとの事で、出演させていただくホテルを探すお手伝いをしてようやく一箇所見つけて漫才を演じていただきました。
5分くらいの舞台だったようですが、結果は好評だったようで手土産に焼酎をいただいたとの事。

で、その「しんいちけんぢ」さんたちが13日に山猫軒にて行われる「いけうちしん」さんの『豊ノクニ ミニLive Vol,2 山猫亭』に急遽出演することが決まったそうです。
なかなかに面白そうな展開になりました。

山猫軒さんのブログにも告知していますよ。

★4月13日(日)14;00~  17:00~
1月21日に桂三若さんと山猫軒で公演してくれたいけうちさんが
今度は大道芸ではなくパフォーマンス&コントを披露してくれます☆

前売り1200円・当日1500円

☆山猫軒の演芸ライブ企画「山猫亭」第二弾!
◇コメディー・パフォーマンスユニット『ニセマサムネ』ライブ!客席を
も巻き込むパフォーマンス&コントの世界♪お楽しみに!?!!!
 
◎春風仁志狼:劇団「若獅子」殺陣と芝居を学び、剣劇役者として全国様々な舞台、イベントに出演。
 春風古流演劇道場代表(佐賀県) ☆問合わせ090-434-6804 n-t.a.s.y4@docomo.ne.jp
◎やのかつひさ:久留米を中心に活動する劇団Garyに旗揚げ(2000年)から参加。役者。
◎いけうちしん:大道パフォーマー・漫画家・役者 etc….様々な顔を持つ男。イベント・舞台やラジオドラマ
の脚本なども手がけ「ニセマサムネ」では作・構成担当。
          
 問合わせ:080-1722-6360(いけうち)  


Posted by YonYon at 09:36Comments(0)べっぷ的

2008年04月09日

12日のかぼすタイム

12日朝9時25分からのOBS-TV「かぼすタイム」の新コーナー「かぼすツァーズ」は別府の流川通り周辺の500ランチ特集です。
って、紹介されるお店はじゃんぐる公園の方々は私めのブログで既にご存知のお店ばかりだと思いますけど・・・・

でで、視聴者プレゼントは500円ランチのお食事券ではありません。
とってもレアなプレゼントだそうです。(爆)
ご覧になってくださいませ。
  


Posted by YonYon at 15:50Comments(14)べっぷ的

2008年04月04日

屋台村やってます。


本日午後より別府駅前通りの近鉄跡地で温泉祭りの屋台村が開催中です。
海門寺公園も露天商さんが出店してますよ。
って、お客さんが少ないのよね。
じゃん公ブロガーさん、近鉄跡地の屋台村と海門寺公園の縁日においで下さいませ。  


Posted by YonYon at 17:50Comments(3)べっぷ的